商品詳細
2011.9月に廃番決定⇒在庫完売のため販売終了いたしました。
現在は廃番決定後に発売された後継機種TP131DRFXに販売移行しております。
業界初!4モード切替。
ワンタッチ切替レバーでサッとモードの切り替えができ、
様々な作業を1台で幅広くカバーします。
1. 震動ドリルモード(回転+打撃)
超硬ドリルを使用した、コンクリートへの下穴あけ作業に。
2. インパクトドライバモード(回転+打撃)
ネジ・ボルトを高速締付け。
3_1. 低速ドリルモード(回転のみ)
木工穴あけ作業などに。
3_2. 高速ドリルモード(回転のみ)
鉄工穴あけ作業などに。
4.クラッチモード(ネジ締め)[16段クラッチ]
小径ネジの締付けに。
★
本機用超硬ドリルも<インパクトドライバ先端オプション品カテゴリ>にて販売しております。
★★お客様の声★★
【使用していて便利な点】
これ1台でコンクリートや木工の穴あけから締め付けまで済むのは、
持込工具を少なくしたい時には非常に助かります。
サドル固定の作業が多いため、マルチ機として唯一震動モードがあるのは大変便利。
震動モードを使っても、バッテリーの持ちは良い。
ドリルモードの低速はトルクがあり、木工穴あけ時に便利です。
【使用していて不便な点】
クラッチモードは、クラッチはちゃんと効くのだが、”ギャッ”と言う大きな音と、手に響く振動は頂けない。
切り替えを一番強くしても、クラッチが早めに効いてしまう傾向があるのが使いづらい。
多機能機なので仕方がないのかもしれないが、ヘッド部が重くバランスが悪いので、締め付け時にやや安定に欠ける。
4モードの切り替えスイッチ部が故障し(低速モードに入らない)、一度修理に出しました。
修理箇所は「速度切換リングコンプリート、モーターブラケット交換」とのこと。
他に使っている職人さんに聞いても、やはり切替スイッチとクラッチ部の故障が多く耐久性はよくないようで、
不満な部分もありますが、
震動モードのあるマルチ機はこれしかなく、作業中も一番使用頻度が高く
なくてはならない機種になっています。
(神奈川県・ガス配管業・Mさま/使用年数・1年以上2年未満)